情報更新日:2020/11/17
団体名 | 多賀城・七ヶ浜市民活動団体等連絡協議会 |
---|---|
ふりがな | たがじょう・しちがはましみんかつどうだんたいとうれんらくきょうぎかい |
代表者名 | 高倉敏明 |
連絡先住所 | |
連絡先 | 電話 022-362-7142 /FAX 022-362-7142 |
lf204sm@alpha.ocn.ne.jp | |
HPアドレス | |
インターネット配信 | |
活動開始年 | 2020年 |
会員数 | 10団体+個人4名 |
主な活動日 | 主な活動場所・地域 | たがさぽ 多賀城・七ヶ浜及び周辺地域 |
会費 | 団体4000円・個人1000円/年 |
予算規模 | 50000円 |
活動を始めたきっかけ・経緯 | 多賀城・七ヶ浜は東北の古代史上重要な地域であり「宮城郡」を構成する周辺3市3町は歴史・自然豊かな観光資源を有するエリアである。2024年に多賀城創建1300年の記念の年を迎えるにあたり多賀城南門が復元される。その多賀城南門が東北のランドマークとして、また東日本大震災からの復興のシンボルとなることから、多賀城市・七ヶ浜町で活躍している各団体の活動が「まちづくり」に活かせるように行政と連携して活動する協議会を多賀城市・七ヶ浜町の10団体と個人4名(多賀城・七ヶ浜まちづくり推進協議会(R2年解散)の構成で令和2年9月29日に立ち上げた。 |
団体の活動目的 | 多賀城市及び七ヶ浜町で市民活動を行っている団体・個人が連携して、これからのまちづくりについて市民と市政によるい協働を目指し、良地域のまちの活性化と周辺地域の交流人口の増加を目的とする。 |
団体の活動内容 | 毎月、1回の役員会開催。 毎月、1回の会員対象の定例会開催し、協議会が「できること」の話し合い。 市民対象のワークショップ等を企画、各団体の活動への協力、行政主催のイベントへの協力など。 |
団体のPR | 多賀城市民・七ヶ浜町民以外の方でも、どなたでも参加できます。「元気な東北」の「まちづくり」に知恵を絞って汗をかいてみませんか? |